当法人で2期生となるベトナム人技能実習生9名が日本に上陸しました。
つい先日、日本上陸拒否の閣議決定がありましたが、直前のタイミングで入国することができました。
水際対策のため今日から14日間は成田市ホテルに滞在します。
入国後の約一ヶ月間は(株)栄友様による講習があるため、当法人での雇用開始は2月中旬となります。
本日のオンライン開講式では、技能実習生代表者から「私たちはずっと日本に来るのを待っていました。これから、良い仕事ができるようがんばります。」と日本語で挨拶がありました。
まずは一ヶ月間、心と体を慣らしながらしっかり講習を受け、元気な姿で来町してもらえたらと思います。
12月8日、10月のカンボジアからの入国に続き第2陣の3名が入国しました。2週間の待機期間を終え、12月23日に黒松内入りいたしました。
翌日、早速辞令交付式と研修が行われました。
後志リハビリセンターとしりべし学園成人寮で勤務いたします。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
技能実習に関するインタビュー記事が掲載されました。
レバレジーズ株式会社が運営している介護情報サイト「きらケア研究所」
より、過日、法人本部 村上事務員がインタビューを受けました。
その記事が12月7日付で掲載されましたのでご報告いたします。
Global one team Award2020
外国籍の人材を雇用する企業団体100社を超える会社さまよりご応募があり、
その中から厳正なる審査を経て、「特定技能部門賞」に選出されました。

外国籍人材を雇用している事業所はこの10年間で2.5倍に増加する中「外国籍人材の活躍によって特にパワーアップしているチーム」の実例にスポットライトを当てることで、今後も増えつつある、多様性あるチームのロールモデルになってほしいと考え本アワードが発足しました。
2020年12月の行事予定を掲載致します。ご覧下さい。
↓クリックしてご覧下さい
2020年11月の行事予定を掲載致します。ご覧下さい。
↓クリックしてご覧下さい
2020年10月22日 10時より法人施設において辞令交付式が行われました。
一人ひとりが理事長から辞令を受け取り、緊張した面持ちでしたが、やっと来られたという安心感も見られました。



カンボジア特定技能1号の5人が成田でのコロナ待機を経て、黒松内に到着しました。
成田空港を出発する5人
成田での14日の待機中はzoomで日本語の勉強や、同行した職員と各自のホテルの部屋からLINEでいろいろな会話をし、日本文化も少し学びながら過ごしました。
千歳空港には、大代理事長をはじめ配属先の3施設の施設長・支援員が出迎え、当面の生活用品や食料を買い、夜に黒松内入りしました。みんな元気です。
2020年9月15日
みずほ教育福祉財団の補助により、一人乗り用の電気自動車が納車されました。
主に配食サービスの容器回収や町内の移動に使用する予定です。
北海道で4台目の贈呈となるそうです。


2020年9月の行事予定を掲載致しますので、ご覧下さい。
↓クリックしてご覧下さい