しりべしワークセンターセオス印刷課「活版メモ販売しております‼」

活版メモ販売しております‼

しりべしワークセンターセオス印刷課

しりべしワークセンターセオス印刷課では活版メモを8月より販売しており、お客様より大変ご好評をいただいております。

今回このような商品を製作した理由として、用紙断裁時に端材が発生し何かに有効利用できないかと考え作成しました。印刷課では現代では珍しい活版印刷を取り扱っております。活版印刷は文字を立体的に彫刻した凸版を使用し、インクを乗せて紙に圧力をかけることで転写する、伝統的な印刷方法です。用紙は上記の通り断裁時に破棄する予定の端材を使用しており環境にも優しいです。使用する端材は未使用の用紙なので綺麗です。売り上げは材料費を除いて全て利用者様の工賃として還元されます。

ご興味のある方は下記の連絡先までご連絡ください。

※表紙の製本テープ、紙の色、厚みは端材を使用しているため1冊ごとに変わります。

・料金 150円(税込)

・枚数 50枚綴り

・販売場所 道の駅くろまつない、和菓子すずや、黒松内温泉ぶなの森、しりべし学園成人寮

▲活版メモ表紙

▲活版メモ中身

 

▼お問い合わせ先

社会福祉法人 黒松内つくし園

しりべしワークセンターセオス 印刷課

〒048-0101 北海道寿都郡黒松内町字黒松内565番地2

TEL・FAX:0136-72-3820(印刷課直通)

E-mail:s.gakuenseiseosu@tsukushien.or.jp

営業時間:9時00分~18時00分

しりべし学園・しりべし学園成人寮「ふれあいまつり」

ふれあいまつり

しりべし学園・しりべし学園成人寮

 

令和7年6月29日、しりべし学園・しりべし学園成人寮特設会場にて「第57回ふれあいまつり」を開催しました。

天気は快晴で、気温30度に迫る中、皆さんふれあいまつりを楽しんでおられました。ステージでは黒松内保育園児のかわいいお遊戯、嘉門純樹社中の皆様と純樹先生の素晴らしい舞踊、黒松内吹奏楽団、学園和太鼓クラブの迫力のある演奏を行い、会場は盛り上がりました。

キッチンカーを4台誘致し、普段はなかなか食べることができないソフトクリームやクレープなどを食べ、利用者様も満足そうでした。その他にも黒松内つくし園のやきそばや羊蹄セルプのからあげも好評でした。

花の無料配布についても昨年より花の数を増やし、皆さんに満足して頂けたと思います。しりべし学園、しりべし学園成人寮の利用者様、ご家族の皆様、法人内他施設利用者様にとても楽しんでもらえたと思います。

年に一度のイベントですが、参加者の笑顔を見ていると改めて、「ふれあいまつり」の存在を大きく感じました。来年度以降もたくさんの笑顔をいただけるよう努力いたします。

来年度は、感染状況等によりますが、コロナ禍前のように町民の皆様の招待も検討したいと思います。

しりべしワークセンターセオス印刷課「黒松内御当地名刺・名刺サイズメモ帳販売開始」

黒松内御当地名刺・名刺サイズメモ帳販売開始

しりべしワークセンターセオス印刷課

 

セオス印刷課では黒松内町の御当地名刺・名刺サイズメモ帳の販売をしております。町内のお客様から大変、ご好評をいただいている人気商品です。

収録絵柄はブナの四季・野鳥・黒松内町マスコットキャラクター等(メモ帳は一部を除く)です。

黒松内町外にお住まいの方、黒松内つくし園の職員の方も使用できます。皆様のご利用をお待ちしております。

 

御当地名刺使用のメリットをご紹介いたします。

 

1、配布することで黒松内の自然をアピールできます。

場面に応じてお好きなものを配布することができ、お客様の記憶にも残りやすいです。

印刷課の職員も名刺交換をする時に使用しておりますが、お客様に全種類提示し、どれが良いか選んでもらっています。男性はブナの写真、女性は野鳥の写真が人気です。

2、デザインが豊富

デザインは10種類ご用意しており、100枚1セットで販売しております。

当事業所で直接ご注文をいただく場合は、10種類×10枚=100枚、2種類×50枚=100枚、5種類×20枚=100枚など1種類10枚単位でご注文を受けております。合計の注文単位は100枚です。

3、台紙が豊富に選べます。

スターンダードな上質紙、コート紙、高級紙、環境にやさしい森林認証紙、寄付型のバナナペーパー、東北コットンなどの台紙を12種類の中から選ぶことができます。

詳しくは下記のURLのリンクをご覧ください。

 

名刺見本帳

https://tsukushien.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/meishiinsatsu.pdf

御当地名刺チラシ

https://tsukushien.or.jp/wp-content/uploads/2025/01/meishi.pdf

 

ご興味のある方は、下記の連絡先までご連絡ください。

▼お問い合わせ先

社会福祉法人 黒松内つくし園

しりべしワークセンターセオス 印刷課

〒048-0101 北海道寿都郡黒松内町字黒松内565番地2

TEL・FAX:0136-72-3820(印刷課直通)

E-mail:s.gakuenseiseosu@tsukushien.or.jp

営業時間:9:00~18:00

しりべし学園・しりべし学園成人寮「しめ縄贈呈式」

しめ縄贈呈式

しりべし学園・しりべし学園成人寮

12月19日、後志総合振興局において、新年の幸せを願った特大しめ縄が、大代理事長、遊部施設長同席のもと、しりべしワークセンターセオス園芸課でしめ縄作りに携わっている利用者から猪口浩司後志総合振興局長に贈呈されました。

贈呈後、しめ縄作りの事や、園芸課作業の事などを同席された方々に説明し、猪口振興局長から「来年もよろしくお願いします」とお声を頂きました。

贈呈したしめ飾りは、大変好評で、総合振興局の正面玄関に飾られ、元旦を待つのみとなりました。

新年も旧年に増してご愛願賜りますようお願いします。

しりべし学園・しりべし学園成人寮「しめ縄交流会」

しめ縄交流会

しりべし学園・しりべし学園成人寮

12月7日に地域貢献事業として、しりべし学園成人寮ふらっとにて、黒松内町社会福祉協議会と協力し、毎年恒例の「しめ縄交流会」を開催いたしました。地域から6名の方が参加され、リースと神棚用午房を編みました。

一人で編むことが難しい方には、利用者が手伝い、皆さん納得のいくしめ縄を編むことが出来ておりました。飾り付けもクリスマス用、お正月用と思い思いに行い、素晴らしいリース飾り、神棚用午房が完成しております。

利用者とも皆さんコミュニケーションを楽しみ、とても楽しかったとお声を頂きました。来年以降も継続し、良い年越しのお手伝いが出来ればと思います。

しりべし学園成人寮・いずみホーム「くまげらの会交流会」

くまげらの会交流会

しりべし学園成人寮・いずみホーム

11月24日に、地域貢献事業として、くまげらの会交流会(※くまげらの会はグループホーム利用者の会)を黒松内町社会福祉協議会と協力して、町民センター大ホールで行いました。くまげらの会会員と地域住民の方、合わせて50名程が参加し、しりべし学園和太鼓の迫力のある演奏やビンゴ大会を行い、楽しんでおられました。くまげらの会会員、地域の方とも色々な話をし、短い時間でしたが皆さん楽しんで交流されておりました。

感染予防の観点から、過去に行っていたような一緒に食事を楽しむ事は難しいため、小間旅館のお弁当と、マザーネイチャーのケーキをお土産にお渡しし、皆さん満足して頂けたと思います。今後もこのような交流会を開催し、地域の皆様にも一緒に楽しんで頂けるよう取り組んでまいります。