くまげらの会交流会
しりべし学園成人寮・いずみホーム
11月24日に、地域貢献事業として、くまげらの会交流会(※くまげらの会はグループホーム利用者の会)を黒松内町社会福祉協議会と協力して、町民センター大ホールで行いました。くまげらの会会員と地域住民の方、合わせて50名程が参加し、しりべし学園和太鼓の迫力のある演奏やビンゴ大会を行い、楽しんでおられました。くまげらの会会員、地域の方とも色々な話をし、短い時間でしたが皆さん楽しんで交流されておりました。
感染予防の観点から、過去に行っていたような一緒に食事を楽しむ事は難しいため、小間旅館のお弁当と、マザーネイチャーのケーキをお土産にお渡しし、皆さん満足して頂けたと思います。今後もこのような交流会を開催し、地域の皆様にも一緒に楽しんで頂けるよう取り組んでまいります。
緑ヶ丘老人ホーム
緑ヶ丘老人ホームの会報が発行されましたので、ご覧下さい。
↓クリックしてご覧下さい
緑ヶ丘老人ホーム
緑ヶ丘老人ホームの会報が発行されましたので、ご覧下さい。
↓クリックしてご覧下さい
緑ヶ丘ハイツ
緑ヶ丘ハイツの会報が発行されましたので、ご覧下さい。
↓クリックしてご覧下さい
黒松内つくし園
黒松内つくし園の会報が発行されましたので、ご覧下さい。
↓クリックしてご覧下さい
湯の里・黒松内
湯の里・黒松内の会報が発行されましたので、ご覧下さい。
↓クリックしてご覧下さい
黒松内町ディ・サービスセンター
黒松内町ディ・サービスセンターの会報が発行されましたので、ご覧下さい。
↓クリックしてご覧下さい
泊村むつみ荘
泊村むつみ荘の会報が発行されましたので、ご覧下さい。
↓クリックしてご覧下さい
カラオケ喫茶~東南アジアの風を感じて~
後志リハビリセンター
12月の『喫茶店』では、インドネシアのおやつが提供されました。
当施設にはベトナム・カンボジア・インドネシアと国際色豊かなスタッフが揃っています。
今回の喫茶店ではインドネシアの特定技能実習生・フィキさんがインドネシア・バリ島の伝統のお菓子「クレポン」を作ってくれました。見た目は日本のよもぎ餅のようで、中には黒糖の蜜が入ったお団子にココナッツが沢山まぶされています。
利用者さんからは「美味しい~」「長生きしたおかげでとこんな物を食べることが出来た」との声が上がっていました。さらには、「ココナッツジュース」も提供。
異国情緒を味わったところで、「カラオケ大会」の開催。
まずは、インドネシア実習生が日本の歌「もみじ」を合唱?しスタート。
利用者の皆さんは事前に歌う曲をリクエストして、自慢の喉を披露していました。
珍しいお菓子とジュースを食し、マイクを持って熱唱して、これからの長い冬を乗り切るぞ~✊
|
「召し上がれ~❤」
|
冬を迎え、空気が乾燥しているためか、感染症が発症している情報を耳にします。
後志リハビリセンターでは、「面会は原則、ディルームで30分」とさせていただいております。
そのため、体調が思わしくない方は面会を控えて頂きますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。また、面会の際には事前に電話でご連絡を入れていただきますことも重ねてお願い申し上げます。
緑ヶ丘老人ホーム
緑ヶ丘老人ホームの会報が発行されましたので、ご覧下さい。
↓クリックしてご覧下さい