日本の冬を楽しんでいます!
法人本部
黒松内つくし園では、現在、法人全体で合わせて39名の外国人が雇用されています。
出身国は、ベトナム、カンボジア、インドネシアです。
温暖な国から来て、北海道の寒さや雪にとまどう事もありますが、自分達で楽しみも見つけています。
黒松内町のベトナム人技能実習生が、宿舎に雪だるまを作りました!
なんと、夜にはライトアップもしています。
風邪をひかないように、冬を楽しく乗り切ってほしいですね。
法人本部人事担当 村上
日本の冬を楽しんでいます!
法人本部
黒松内つくし園では、現在、法人全体で合わせて39名の外国人が雇用されています。
出身国は、ベトナム、カンボジア、インドネシアです。
温暖な国から来て、北海道の寒さや雪にとまどう事もありますが、自分達で楽しみも見つけています。
黒松内町のベトナム人技能実習生が、宿舎に雪だるまを作りました!
なんと、夜にはライトアップもしています。
風邪をひかないように、冬を楽しく乗り切ってほしいですね。
法人本部人事担当 村上
現在の面会状況について
後志リハビリセンター
現在、新型コロナウイルス感染者は道内でも全国的にも減少傾向にあります。
が、依然、高齢者施設でのクラスタ―なども発生しており、油断ならない状況です。
後志リハビリセンターでは、感染予防として「面会時間15分」の対策を継続させて頂いております。
ご家族の皆様には、出来る限り、顔を見て会話をすることで元気な姿を確認して頂きたいと思っています。
たかが15分、されど15分。そんな貴重な15分です。
年明けのある日…。
面会時間を承知の上、車で片道3時間ほどかけて面会に来て下さったご家族がいます。
午後1時過ぎに到着されましたが、利用者さんはお昼寝の時間。
本来なら玄関先での面会のところ、誰もいない食堂ホールで面会して頂きました。
久しぶりに家族4人が揃い、水入らずの時間を過ごし、4人の姿をスマホにおさめていました。
ただ残念なことが2つ。
①途中、昼寝をしない利用者さんの邪魔?がはいった事
②当の本人が昼寝中だった事…😢
(あれは夢だったかな…?)
それでも、しっかりと15分の時間を厳守して、また3時間の帰路についたご家族の皆様に頭が下がります。
一日でも早く時間を気にしないでの面会や一時帰省が出来るようになる日が来ることを願っています。
新年の願いを絵馬に込めて
後志リハビリセンター
新年を迎えるばかりの大晦日に、後志リハビリセンター内に「リハビリ神社」が出現!利用者さん、職員の新年の願いを込めた絵馬が掲げられました。
「長生きしたい」「幸せになりたい」と切ない思いや、「旅行に行きたい」「家族が増えますように…」と豊かな暮らしを望む思いもありました。
皆様が穏やかに、そして健やかに過ごすことが出来ますように・・・
本年もどうぞよろしくお願いします。