黒松内町ディ・サービスセンター
黒松内町ディ・サービスセンターの会報が発行されましたので、ご覧下さい。
開園22周年祝賀会
湯の里・黒松内
令和4年5月1日で湯の里・黒松内は、開園22周年を迎えました。
利用者様およびご家族の皆様、地域住民の皆様に支えられて、22周年を迎えられたことを厚く御礼申し上げます。
開園記念日は各フロアで開催し、ご馳走やケーキなど、利用者様にも喜んでいただくことが出来ました。
また、嶋副施設長から「今後も利用者様が安心して生活をして頂ける施設作りを目指していきます。」と抱負を述べました。
これからも、湯の里・黒松内をどうぞよろしくお願いします。
法人社会貢献事業「奨学資金支給事業」
法人本部
当法人の社会貢献事業である奨学資金の贈呈が4月29日に黒松内つくし園の応接室と法人本部で行われました。
今年度も昨年に引き続き、新型コロナウイルスの影響で、全員への贈呈式は行わず、受給者代表1名が大代理事長から奨学金が支給されました。
また、町内の受給者には、法人本部理事長室で本人に奨学金を手渡しました。
![]() |
![]() |
当法人の奨学金制度は昭和52年に始まり、町内の母子・父子家庭や施設などで生活する高校生以上が対象で、年に一度、無償で贈呈されています。
今年は黒松内町内の高校生20名の他、留寿都高校3年生1名にも修学資金を支給します。
高校生と福祉を学ぶ外国人専門学校生等を対象に延べ990名に累計30,321千円が支給されています。
奨学資金の原資は皆様の温かいご厚志です。寄付をして下さった皆様、本当にありがとうございます。
そうだ、道の駅へ行こう♪
黒松内町ディ・サービスセンター
どこからともなく「どこかに行きたい…」との声。
そこで4月11日~15日の5日間は、「道の駅くろまつない toit vert Ⅱ」までドライブに出掛けました。
ドライブの途中、中ノ川地区の畑に白鳥が飛来しているとのことで、利用者さんと見物に!!
はじめのうちは、「遠くにかすかに見えるね~」という感じでした。
しかし、最終日(15日)には、白鳥がすぐそばまで・・・
利用者さんは「白鳥って大きいね」と驚いたり、感動していました。
感動の後は・・・、いざ、道の駅へ!
(パンを選びながら)
![]() 「どれにしようかな~」 |
![]() 「あ、チーズもいいかも!」 |
と悩んだり、
![]() |
![]() |
お土産やソフトクリームを購入して食べたりと、久々に外出を楽しんでいただきました。
帰りのバスの中では、「今度はお寿司がいいね。」と次の計画を立てたり、とても楽しい時間を過ごしました。