母の日、お母さんいつもありがとう
湯の里・黒松内
今年の5月8日(日)は「母の日」です。
湯の里・黒松内では毎年、女性利用者様に感謝の想いを込めて、一人ひとりにカーネーションを贈らせていただいております。
「綺麗だね!」
「また来年ももらえるように長生きしなきゃね!」
と冗談も交えながら、職員・利用者のみなさんで母の日をお祝いしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
母の日、お母さんいつもありがとう
湯の里・黒松内
今年の5月8日(日)は「母の日」です。
湯の里・黒松内では毎年、女性利用者様に感謝の想いを込めて、一人ひとりにカーネーションを贈らせていただいております。
「綺麗だね!」
「また来年ももらえるように長生きしなきゃね!」
と冗談も交えながら、職員・利用者のみなさんで母の日をお祝いしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開園22周年祝賀会
湯の里・黒松内
令和4年5月1日で湯の里・黒松内は、開園22周年を迎えました。
利用者様およびご家族の皆様、地域住民の皆様に支えられて、22周年を迎えられたことを厚く御礼申し上げます。
開園記念日は各フロアで開催し、ご馳走やケーキなど、利用者様にも喜んでいただくことが出来ました。
また、嶋副施設長から「今後も利用者様が安心して生活をして頂ける施設作りを目指していきます。」と抱負を述べました。
これからも、湯の里・黒松内をどうぞよろしくお願いします。
「節分・豆まき」
湯の里・黒松内
2月3日 湯の里・黒松内では節分行事を行いました。
今年は感染対策、安全面を考慮し実際の豆ではなく紅白玉を用いての実施とし、
鬼役の職員にも優しい豆まきとなりました。
「鬼は外、福は内」と皆で声を出し、その掛け声の通り今年もたくさんの福が
湯の里・黒松内に訪れるよう、お願い致しました。
2年ぶりのもちつき
湯の里・黒松内
12月27日、2年ぶりに「餅つき」が行われました。
感染対策をしっかりととりながら、杵と臼を使い皆さんで餅をつきました。
利用者さんと職員が一体となり、威勢の良い掛け声と杵が餅をつく音が施設内に響きました。
つき上った餅は、事務所職員が小さく丸め、昼食は定番の「お雑煮」となりました。
皆さん、お雑煮を食べながら、餅つきの昔話をしながら楽しいひと時を過ごしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマス会開催
湯の里・黒松内
湯の里・黒松内では12月22日にクリスマス会を行いました。
今年は技能実習生と特定技能生にサンタクロース、トナカイになってもらい、
利用者様一人ひとりにプレゼントを贈りました。
また、事務職員とリハビリ職員でのハンドベルとオカリナの演奏も行われ、
温かく楽しいクリスマス会となりました。
皆さん、メリークリスマス!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |