ポスター作成承ります!
しりべしワークセンターセオス印刷課
黒松内町で子育て支援事業を行っている当法人の「地域子育て支援センターさんさん」と「一時預かりさんさんルーム(黒松内保育園)」からポスターを受注いたしました。
さんさんは「太陽のように明るく朗らかな子育て支援を…」を目標に事業を展開しております。
お子様の写真と太陽のイラストを使用し、明るいイメージでデザインしました。
建物内に掲示するとのことで、厚手のコート紙に印刷しております。
事業所の職員の皆様からはとても好評です。
当事業所では、ポスターのデザインや印刷も1枚から承ります。
ご興味のある方は、下記の連絡先までご連絡ください。

※仕様 日本製紙 オーロラコート 180kg A3 オンデマンド印刷
▼お問い合わせ先
社会福祉法人黒松内つくし園
しりべしワークセンターセオス 印刷課
TEL・FAX:0136-72-3820(印刷課直通)
E-mail:s.gakuenseiseosu@tsukushien.or.jp
お客様の声
しりべしワークセンターセオス印刷課
しりべしワークセンターセオス印刷課では名刺印刷の注文を承っており、北海道(振興局)様はじめ、市町村役場様、民間企業様など全道各地からたくさんのご注文を頂いております。
ご注文をいただいたお客様から寄せられたお声を一部ですが紹介させていただきます。
「各員に配布しましたが、私は以前より承知しているものの、初めて注文した職員はそのクオリティの高さに驚いていました。」
「皆さんが作ってくださった気持ちに触れ、ほんわかとしています。ありがとうございました。」
今後もお客様のご期待に沿えるよう精進して参ります。
セオス印刷課の名刺印刷の強みをご紹介いたします。
1、環境に優しい用紙が豊富
当法人はSDGs宣言を行い、環境に配慮した経営を行っております。
名刺は環境に優しい台紙を豊富に取り揃えており好評を得ております。
また、台紙に「環境対応紙・間伐材」等と印刷することで環境に配慮していることをアピール出来ます。
2、価格が安い
デザインによりますが、お求めやすい価格でご提供いたします。
片面モノクロ 850円(税込)~、マーク1個100円、カラー200円、裏面300円~
3、名刺見本帳
名刺見本帳も無料で配布しており、お好きなデザインや字体、台紙を選ぶことができます。
ご興味のある方は、下記までご連絡ください。
皆さまからのご注文をお待ちしております。

▼お問い合わせ先
社会福祉法人 黒松内つくし園
しりべしワークセンターセオス 印刷課
TEL・FAX:0136-72-3820(印刷課直通)
E-mail:s.gakuenseiseosu@tsukushien.or.jp
地域貢献事業 黒松内小学校で紙すき体験学習
しりべし学園成人寮
2月16日に、しりべしワークセンターセオスの地域貢献事業として、黒松内小学校こばと学級で紙すき体験学習を行いました。
セオス育成班の神誠也さんが講師として参加し、セオス職員と一緒にこばと学級の8名の生徒たちに丁寧に紙すき作業を教え、立派に講師の役目を務めました。
神さんの作業の様子を見て、こばと学級のみなさんも感心された様子でした。
後日、こばと学級の生徒の皆様から手書きのお礼状をいただき、中には「小学校生活の中での一番の思い出です」とのうれしい感想をいただくこともできました。
今回作成した和紙はメッセージカードとして活用していただけるとのことです。
ミニ雪まつりを開催しました
しりべし学園・しりべし学園成人寮
2月25日にしりべし学園・しりべし学園成人寮にて、「ミニ雪まつり2023」を開催しました。
これは、冬の特色を生かした行事を行いたいとの事で、過去に開催していた、児童養護施設 黒松内つくし園の雪まつりをもとに、利用者に楽しんでいただけるよう企画しました。
1週間前から準備を行い、雪像2体(1体は児童利用者作成)とすべり台、体育館では温かい飲み物を提供し、皆さんそれぞれ楽しんでいただけたと思います。
冬期間はどうしても出歩くことが少なくなる為、今回の行事を通して利用者、職員共にたくさんの笑顔を見ることができました。
北海道知的障がい者芸術祭みんなあ-と2022 表彰
しりべし学園成人寮
2022年9月15日~17日の3日間、一般社団法人北海道知的障がい福祉協会主催の「北海道知的障がい者芸術祭みんなあ-と2022」が、かでる展示ホール(札幌)で開催されました。
当法人の就労支援B型事業所「しりべしワークセンターセオス」では、自宅から通い作業に従事している神 誠也さんが自分の特技を生かした作品作りを行っています。
今回は、切り絵の作品で「北海道知的障がい者芸術祭みんなあ-と2022」に2点出展し、そのうちの1点「富士山」が北海道知的障害福祉協会会長賞に選ばれました。
神さんの作品は、切り絵のほか、消しゴムハンコなども町民から好評を得ています。
今回の受賞を励みに、今後の作品作りにも意欲を燃やしています。


2022年度黒松内表彰善行賞 受賞
しりべし学園成人寮
しりべし学園成人寮では、利用者2名が「2022年度黒松内表彰善行賞 」を受賞しました。
1人目:伊藤泰子さん(勤続24年)
平成10年に施設入所からグループホームでの地域生活に移行し、自然の家に就職して日々、清掃業務等に励んでいます。町内8区にあるグループホーム「いずみホーム」から片道30分かけて夏冬問わず徒歩で通勤しています。
2人目:桜岡和枝さん(勤続24年)
平成10年に施設入所からグループホームでの地域生活に移行し、町内の商店で稼働を始め、平成13年から黒松内温泉「ぶなの森」に就職して日々、清掃業務等に励んでいます。町内10区にあるグループホーム「ひまわりホーム」から片道20分かけて夏冬問わず徒歩で通勤しています。

〔左から〕桜岡和枝さん、伊藤泰子さん
年賀状・喪中はがき販売中!!
しりべしワークセンターセオス
しりべしワークセンターセオス印刷課では、毎年恒例の年賀状及び喪中はがきを11月より販売いたします。
お手ごろな価格で今年度も皆様にご提供させていただきます。
また、ご家族やお子様の写真を載せることができる写真年賀状(見本あり)や手書きの原稿を印刷することも可能です。
黒松内町内の方は、ご連絡いただければ申込書の受け取り、商品の配達を致します。
町外の方は、商品を無料で郵送致します。
チラシを送付することも可能ですのでご希望の方はお申し付けください。
緑色のQRコードより、E-mailアドレスを読み取り、申込書の内容を記載するか、申込書をカメラで撮り、ご注文することも可能です。
お客様のご注文が、障がい者の就労支援に役立ちます。
是非、ご用命ください。
▼チラシをご覧になる方はこちらから
2023年賀状・喪中はがきチラシ
▼申込を希望される方はこちらをご利用ください。
①申込書(用紙を印刷してください)
②QRコード(E-mail読取専用)
▼お問い合わせ先
しりべしワークセンターセオス
TEL:0136-72-3820(印刷課)
E-mail:s.gakuenseiseosu@tsukushien.or.jp