湯の里・黒松内
湯の里・黒松内の会報が発行されましたので、ご覧下さい。
敬老会
湯の里・黒松内
9月16日に湯の里・黒松内にて敬老会を行いました。
今年は102歳1名と101歳1名、白寿2名、卒寿8名、米寿5名の17名の方々のお祝いとなりました。
嶋副施設長より、ひとりひとりへお祝いと日頃の労い、感謝のお言葉を贈り、記念撮影をしました。
皆様、これからも沢山食べ、沢山寝て、ほどほどのリハビリを頑張り、長生きしてくださいね。
17名の皆様、本当におめでとうございます。
この度のお祝いに際して、株式会社リンデン様(長万部町髪切虫様)が昨年に引き続き、職員の着付けを無償で行ってくれました。綺麗なアレンジフラワーまで頂き、感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今晩は、十五夜です!
湯の里・黒松内
9月10日(土)は、十五夜さんです。
前日のお昼から原先生と嶋副施設長で十五飾りを町内に探しに出掛けました。
十五夜飾りは、いろいろありますが今回は、すすき、赤萩、白萩、ガマの穂、ホオズキ、枝豆、栗を町内を一周し収穫しました。
施設に持ち帰り、池坊の免許のある中山事務員が上手に飾ってくれました。
利用者さんも興味津々で次から次と皆さん十五夜飾りを見に来ました。利用者さんも職員もみなさん、あたたかい気持ちになりました。
「収穫への感謝」「月への感謝」「最も美しい秋の月を眺める」意味があり、みんなでゆっくりとお月様を眺めます!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新しい仲間が増えました
湯の里・黒松内
ベトナム人技能実習3期生のニュンさんが湯の里に来て1ケ月を過ぎました。
2階フロアの担当職員として利用者さんへの笑顔を忘れず優しく接しています。
日本語も上手で先輩職員にいろいろと教えてもらいながら一生懸命頑張っています。
![]() |
![]() |
5月より特定技能外国人(インドネシア)のアイニさんが湯の里通所リハビリに勤務し2ケ月が経ちました。
通所リハビリということで毎日20名の利用さんの利用がありますが、名前と顔を一致させ頑張っています。
皆さんから孫のように声を掛けてもらっています。
![]() |
![]() |
アイニさん、ニュンさんともに、笑顔の素敵な優しい方です。
これからも、しっかりと業務を覚え、湯の里の利用者さんの支援を一緒に頑張りましょう!
お父さん、いつもありがとう
湯の里・黒松内
6月19日は父の日です。
湯の里黒松内では毎年、男性利用者様に飲み物や甘いデザートを贈らせて頂きます。
1人ひとり記念撮影を行い、職員からも日頃の感謝と労いの言葉を贈らせていただきました。
圧倒的に女性利用者様が多い湯の里黒松内ですが、
本日は男性利用者様からも「今日は俺たちが主役だな」と言い、笑顔溢れる父の日なりました。
母の日、お母さんいつもありがとう
湯の里・黒松内
今年の5月8日(日)は「母の日」です。
湯の里・黒松内では毎年、女性利用者様に感謝の想いを込めて、一人ひとりにカーネーションを贈らせていただいております。
「綺麗だね!」
「また来年ももらえるように長生きしなきゃね!」
と冗談も交えながら、職員・利用者のみなさんで母の日をお祝いしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |