湯の里・黒松内
湯の里・黒松内の会報が発行されましたので、ご覧下さい。
「節分・豆まき」
湯の里・黒松内
2月3日 湯の里・黒松内では節分行事を行いました。
今年は感染対策、安全面を考慮し実際の豆ではなく紅白玉を用いての実施とし、
鬼役の職員にも優しい豆まきとなりました。
「鬼は外、福は内」と皆で声を出し、その掛け声の通り今年もたくさんの福が
湯の里・黒松内に訪れるよう、お願い致しました。
2年ぶりのもちつき
湯の里・黒松内
12月27日、2年ぶりに「餅つき」が行われました。
感染対策をしっかりととりながら、杵と臼を使い皆さんで餅をつきました。
利用者さんと職員が一体となり、威勢の良い掛け声と杵が餅をつく音が施設内に響きました。
つき上った餅は、事務所職員が小さく丸め、昼食は定番の「お雑煮」となりました。
皆さん、お雑煮を食べながら、餅つきの昔話をしながら楽しいひと時を過ごしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマス会開催
湯の里・黒松内
湯の里・黒松内では12月22日にクリスマス会を行いました。
今年は技能実習生と特定技能生にサンタクロース、トナカイになってもらい、
利用者様一人ひとりにプレゼントを贈りました。
また、事務職員とリハビリ職員でのハンドベルとオカリナの演奏も行われ、
温かく楽しいクリスマス会となりました。
皆さん、メリークリスマス!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
社会貢献事業「ボランティア除雪」実施
湯の里・黒松内
12月に入り例年大雪に悩まされる黒松内町も雪が降らず、
皆さん口々に「雪のない師走はいいね」などと話し喜んでいました。
しかし、12月19日頃より帳尻を合わせるように毎日強烈な寒波と大雪が続き
黒松内町は雪に囲まれてしまいました。
黒松内社協の依頼により、独居高齢者宅のボランティア除雪を行いました。
排雪後は、「窓から明りが入るようになった」、「お正月も安心だ」と喜びの声が聞かれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お花のリースを寄贈
湯の里・黒松内
11月22日、湯の里・黒松内ご利用者様のご家族より、「施設の皆様が元気になりますように!」
とお花のリースを寄贈していただきました。
リースの直径は約45センチで、とても大きくて素敵ですよ!
湯の里・黒松内の本館玄関ホールに飾り、ご利用者の皆様や職員にとても好評です。
素敵な贈り物をいただき、誠にありがとうございました。