社会貢献事業「ボランティア除雪」実施
湯の里・黒松内
12月に入り例年大雪に悩まされる黒松内町も雪が降らず、
皆さん口々に「雪のない師走はいいね」などと話し喜んでいました。
しかし、12月19日頃より帳尻を合わせるように毎日強烈な寒波と大雪が続き
黒松内町は雪に囲まれてしまいました。
黒松内社協の依頼により、独居高齢者宅のボランティア除雪を行いました。
排雪後は、「窓から明りが入るようになった」、「お正月も安心だ」と喜びの声が聞かれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
社会貢献事業「ボランティア除雪」実施
湯の里・黒松内
12月に入り例年大雪に悩まされる黒松内町も雪が降らず、
皆さん口々に「雪のない師走はいいね」などと話し喜んでいました。
しかし、12月19日頃より帳尻を合わせるように毎日強烈な寒波と大雪が続き
黒松内町は雪に囲まれてしまいました。
黒松内社協の依頼により、独居高齢者宅のボランティア除雪を行いました。
排雪後は、「窓から明りが入るようになった」、「お正月も安心だ」と喜びの声が聞かれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
餅つき
後志リハビリセンター
後志リハビリセンターでは12月8日に餅つきを行いました。
参加された利用者様はお揃いの法被を羽織り、気合を入れ「よいしょー!」「よいしょー!」
との掛け声とともに、力強くお餅を一生懸命つきました。
出来上がったお餅は、昼食時にお雑煮とあんこ・きなこ・ゴマに和えて提供されました。
自分でついたお餅は格別に美味しかったようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
待ちに待った・・・
黒松内町ディ・サービスセンター
12月1日、念願であった利用者送迎用の新車が納車となりました。
それまで使用していた車両は、昨年6月に故障、廃車となりました。
この度の購入にあたり、黒松内町より300万円の補助を頂きました。
誠にありがとうございます。
今回導入した車両は、日産のキャラバン。10人乗りで、2列目の座席を収納すると、
車いすが2台対応可能で、ストレッチャーも搬送することができるというタイプです。
![]() 前車よりもかなり大きいです。 |
![]() ※内装のレポートは、広報:かすみ草でふれたいと思います。 |
同日、あいにく雨の中ではありましたが、
洞参寺住職に、交通安全のご祈祷を頂きました。
これから冬道ということもありますが、職員一同、利用者様の安心、安全を求め、安全運転に努めてまいります。
![]() |
![]() |